東京演歌エレジー ~まつざき幸介さんとともに~

いつもThe Whoがああだとか、くるりがどうだとか言っているRock人間ではあります。
だけどCDショップの店長だった時代は純邦楽、演歌からJazz、Classic、J-pop、Hip-Hopまで幅広いジャンルの知識が要求されました。ここで培った知識や経験や人脈はまだ生きていて、それが今の仕事をする上で大変役に立っています。好き嫌いを超えたところで「良い悪い」「売れる売れない」を判断する耳、年齢を超えて衰えない耳みたいなものは、月に何百タイトルとリリースされるCDを聞く中で、相当鍛えられたと思います。

一昨日はRock人間が、頭を「演歌(と言ってもまつざきさんの場合はニューミュージックと歌謡曲に近いのだけど)」にスイッチングさせて東京へと飛び出しました。そう、歌手のまつざき幸介さんとともに東京演歌ミュージック・シーンの主要拠点の挨拶まわりに行ってきたのです。

行きの車中でまつざきさんと色々な音楽の話をしました。やはり同世代ということもあって同時代的な音を沢山ご存知なんですが、一言で言えばまつざきさんも「マニアック」。
思いもかけないアーチスト名がガンガン出てくるのに驚きました。盛り上がったのは「半径5メートル以内の日常生活」を歌にした伝説のフォークデュオ「ブリーフ&トランクス(1998-2000解散)」がお互いに好きだってこと。
僕は「ブリトラ」を日本で最初に全宇宙に向けて絶賛した人間、という自負を勝手に持っているんですが、まつざきさんもかなり早い時期から彼らに注目していたんだそうです。それだけじゃありません。現在ブリトラの伊藤多賀之君はまつざきさんと同じレーベルのWingエンタテイメントからCDをリリースしているとのこと。これには驚きました。

そんな話をしながら車は東京に到着。
まずは都内某所にある某大手CD卸さんの本社にご挨拶に伺いました。この会社は京都CDショップ店長時代の主要取引先です。
ここでは、まつざきさんが横浜でどれだけ活躍し、実績を出しているか、今後も「6月のジルバ」をぜひ応援して頂きたい旨をお願いしてきました。

その後、車で移動して今度は浅草へ。
浅草は土地がら演歌が大変強く、演歌に関しては重要な拠点があります。
まずは雷門近くのヨーロー堂さんへ。創業が大正元年と言うから驚きです。日本で最も古い日本コロムビアの創業が明治43年ですから、その2年後に創業しているわけですね。ここは東京でも残り少なくなった演歌の店頭キャンペーンを行っているお店でして、連日店頭で演歌歌手がミニステージでキャンペーンを行っているのです。昔から業界誌に紹介されているお店でして、今回まつざきさんをお連れしたいと思っていたお店のひとつでした。

今日もまさに徳間ジャパンの川崎修二さんがキャンペーンを終えた直後でした。まだ川崎さんが店内でご店主の方と挨拶中だったので、やや時差を置いて入ることに。そんなわけで、まずは店頭キャンペーンのスケジュール表をまつざきさんとチェック。

2月3日の北川大介さん(日本クラウン)は有名ですね。5月30日にヨコスカ歌の祭典でまつざきさんと共演します。
2月14日のひろなさんは、1月27日にデビューしたばかりの名古屋出身のインディーズ演歌歌手で「R&E(リズム&演歌)」を標榜し、かなりJ-POP的なサウンドで歌う人です。実は今回の東京行きにあたって個人的に音源をとりよせて、いまさっき車中でも聞いてみたばかりでした。その彼女が店頭キャンペーンをするとは....偶然とはいえ驚きました。そして3月11日には島倉千代子さんもいます。いやあ凄いです。

店内は昭和の匂いがする懐かしい雰囲気。僕なんぞは什器に書かれた「コンパクトディスク」の昭和風のロゴデザインだけでクラっと来てしまいました。その一方で品揃えが凄いです。店舗の半分は演歌一色、いっぽうインディーズのコーナーが充実していて、そこには昭和歌謡のカルトな復刻作品やそれを現代に具現化している倉橋ヨエコ系アーチストのインディーズ作品がズラリと並んでいます。いわば昭和をコンセプトにしたセレクトショップでもあるのです。そういう点ではヴィレッジ・バンガードのCD売場と何か通じるものを感じました。本日は挨拶のためゆっくり見ることはできませんでしたが、あるいは「女番長ブルース 牝蜂の挑戦」のサウンドトラックなんてCDもあったかもしれません。
それと興味深かったのが、知る人ぞ知るヒーリング・ミュージックのレーベルパシフィック・ムーンのCDが大変充実している点でした。
アジアンテイストとヒーリングサウンドを融合させたこのレーベルは、大変内容が素晴らしいんです。僕も京都時代は積極的に売っていましたが、ヨーロー堂さんでも、店頭の大変いい場所に並べてそれを販売していました。
今は大手CDショップに押されて、昔ながらの地場のCDショップが少なくなってしまった時代ですが、ヨーロー堂さんはそういうお店の雰囲気をかなり濃く残しながらも、品揃えでは実に面白いバランス感覚を持ち、セレクトショップとしてしっかり営業してらっしゃる、という印象でした。

さてお次は、演歌の品揃えでは日本一を標榜する宮田レコードさん。挨拶に訪れると、またもや川崎さんご一行が。
「やはり演歌の王道ルートなんですね~」なんて話をしながらお店の外で待ってから、入れ違いに入店。
まつざきさんが挨拶をすると、さすがは日本一の演歌店だけあります。ご店主が「ああ、まつざきさんね。"6月のジルバ"は何枚か売れましたよ」と言いながら、ササッとバックヤードから試聴CDを取り出して、早速店内に流してくれました。これは嬉しいことでした。
このお店は以前にも個人的に行ったことがあるのですが、演歌に限らず昭和時代の復刻音源が充実しているんです。
先ほどのリンク先のサイトをチラっと見てもエノケンが顔を動かしているし、その下にあるCDの画像を見ても、物凄い濃いラインナップです。
エノケン、あきれたぼういず、「再発見・ニッポンの音/芸シリーズ」、コント55号、三平と志ん朝の落語CD....と見ただけでクラっとしてきます。

お店で挨拶をした後、そんな僕の目に入ってきたのが「服部良一 僕の音楽人生」でした。戦前から戦後期にかけてスイングジャズやブギウギと流行歌を融合させたスタイルで画期的なサウンドを生み出してきた服部良一の業績をコンパイルした3枚組。僕が現在欲しいと思っている数百タイトルのCDのうちの1タイトルが「ねえ、私を買って」と言わんばかりにキラキラ背文字を輝かせているではありませんか。しかも今日の僕は演歌(まあこの場合戦前流行歌ですが)モードですから、こういうタイトルには無茶苦茶財布がゆるくなっている.....思わず購入。帰宅後聞いてみたら、笠置シヅ子の「東京ブギウギ」は数年後にリメイクしたバージョンではなく、昭和21年当時の貴重なオリジナル・バージョンが収録されていて感激した、というのは余談です。

さて、お次はまつざきさんが「浅草エリアを中心とした有線放送の会社があるんですが、そこも挨拶に行ってみたいんです。ムネさんご存知ないですか?」とのこと。僕もそれは初耳だったので宮田レコードさんに場所を確認すると、親切に教えてくださったので、早速おじゃますることに。

道すがら、露店のように小さな服屋さんとアクセサリーショップがたくさん並んでいたのですが、実は演歌歌手の御用達のお店なんだそうです。

「僕も昔ここで衣装を買ったことがありますよ」とまつざきさん。
なるほど、演歌系の方が着る銀ラメ入りとか真っ青や真っ赤なスーツなど、「しまむら」でも売ってなさそうなあの特殊な衣装は、実はこういうところで売っていたんですね~。

ビルの長い階段を登ってゆくと、そこに「浅草有線」さんのオフィスがありました。応対してくださった今井さんという方にご挨拶。そうしたら早速まつざきさんの歌を沢山流してくださいました。そう、すでにまつざきさんのCDがストックされていたのです。実はここには演歌から歌謡曲に到るまで膨大な量のアナログ盤、CDがストックされていて、それは上記サイトで見ることが可能です。

そしてこの今井さんという方が凄いっ!1970年頃から音楽を発信し、リクエストを受けてきた大ベテランです。もう音楽の生き字引みたいな方で、僕もまつざきさんも30分以上にわたって貴重な話を沢山伺うことができました。有名な歌手の来訪も多く、また浅草有線さんから全国ヒットにつながった曲も多く、そんな中では今井さんたちスタッフの製作サイドへのフィードバックが功を奏しているんだな、ということを深く感じました。一番貴重な一言に思ったのは「もうド演歌の時代ではなく、ムード歌謡(筆者注:いわゆる昭和40年代の「ムード歌謡」の意味ではなく、従来のヨナ抜き音階のメロディーにはさほど固執せず、洋楽的なリズムパターンやサウンドを重視した音楽)の時代だから、あなたの歌はいいところにいるわよ」という一言でした。

さて、お次は車で大移動。東十条の「ミュージック・ショップ・ダン」さんへ向かいます。
ダンさんもこの業界では有名なお店で、ヨーロー堂さんと同様に演歌の店頭キャンペーンを積極的に行っているお店です。
お店に到着してびっくり、ちょうど川崎修二さんのキャンペーンが終了した直後でした。本日3度目のニアミス。
「いやぁ~やはりここも東京演歌の王道なんですね」と二人で笑いあいました。同じように時差をおいて入店。
ダンさんのご店主は「演歌歌手を育てる人」とまで言われている方で、この方にアドバイスを受けるため、大物演歌歌手が訪れることも多いのだと言います。
そのご店主、まつざきさんが「6月のジルバ」を手渡すと、お忙しい中だというのに、すぐに店内で流して下さいました。そして「おっ、いい曲だね」。そして「ジルバ」のチラシを見ながら今後の販促活動に関する的確なアドバイスをして下さいました。

帰途、僕もまつざきさんもある種の感銘を受けながら色々な話をしました。
製作者や表現者側からの一方通行でCDをリリースするだけじゃなく、実際に購買層と接点を持っている方々.....今井さんでありダンのご店主であり....そうした方々の意見が貴重であることを、お互い強く「再発見」することができただけでも大きな収穫でした。それとCDショップのスタッフがどんな風にアーチストを考え、どんな風に応援しているか、という話も僕の経験からお話しました。お互いに音楽に対して考えていることが似ていて、大変共感を感じました。
普段、さまざまな形で....さまざまな表現者のサポートをしているわけですが、営業同行というのは珍しい形でして、実に楽しい一日でした。

まつざきさんはこれだけの実力がありながら、とても気さくで謙虚な方です。それでいながら信念を持って行動されている方です。ですから沢山の意見を容れながら、その中から最善と思われる方法で真っ直ぐ進んで行く人だと思います。これからも応援してゆきたいと思います。

翌日出社したら、注文していたTHE BAWDIESのCDが届いていました。ですから今はVan MorrisonとJoe Cockerばりのカッコいいボーカルと、ブリティッシュ・ビートとアトランティック・ソウルな音にスイッチが入っているところです。さ来週にはビジュアル系バンド「某」のライブが待っているし、何だか凄い2月です。

教室事件簿

Posted by spiduction66