夜の岡山駅にて


岡山駅なう。

夜も更けゆくホームで新倉敷駅行きの鈍行列車を待っているところです。
のぞみからこだまに乗り換えればいいのですが、あえて鈍行に乗ってみます。

ここにいると戦時中の祖父の話を思い出します。

戦時中、父方の祖父は家族を自分の実家に疎開させていました。岡山の「玉島」という所です。ここは新幹線の新倉敷駅周辺の地域で、いま僕が行こうとしている所です。

昭和20年になって東京の空襲が激化してくると、祖父は家族に会うために毎月のように夜行列車で玉島へやってました。

祖父が東京に戻る日になると僕の父は子供心に「親父と会えるのもこれが最後かもしれない」といつも思ったそうです。誰もが死をリアリティをもって受け入れていた時代の話です。

ある昭和20年の夜のこと。東京から長距離列車に揺られてきた祖父は、岡山駅で乗り換えの鈍行を待っていました。そう、今の僕と同じようにです。

そこへ空襲警報が発令されました。岡山大空襲の始まりです。
あっという間に駅の周辺は猛火に包まれてゆきました。

たまたま駅に居合わせた旅客たちは駅の消火に務めました。祖父もその一人でした。どれだけ緊迫した状況だったのかはわかりませんが、懸命な消火活動が功を奏したのか、岡山駅は炎上を免れたそうです。

Wikiによれば岡山大空襲は昭和20年6月29日の午前2時43分に始まりました。この空襲によって1700余名が亡くなったそうです。

父は、祖父が手ぶらで玉島まで歩いて帰ってきたのを覚えています。くたびれ果てた祖父は「荷物を持つのも億劫じゃから駅においてきた。明日でも取りに行く」と言っていたそうです。

岡山から玉島までは今でも電車で30分近くかかるようです。長距離列車と消火活動でクタクタになった祖父には荷物を持ってその道のりを歩く気力すらなかったのでしょう。

さあ、電車がやってきました。
乗ることにしましょう。